今や日本での宅配水型ウォーターサーバーは、レッドオーシャン化していまい新規参入の難しい市場となっており、市場としても急成長を見せた2011年の震災以降と比較すると近年の成長率は鈍化してきた様に思えます。
また、近年では日本でも水道料金の値上がりについても頭を悩ませる問題がおきています。総務省の家計調査※1では、2人以上の世帯での月平均の水道代は5,104円となっています。
この他、2ℓのミネラルウォーターの購入や宅配水の利用を考えると毎月約8,000~11,000円程出費されていると考えられます。
その他にも意外と知られていないのが、水道料金の地域格差です。
同じく総務省の家計調査※1によれば、東北や北陸エリアなどで金額が高くなる傾向があり、2016年度での調査では最も高い地域と低い地域との金額差は8倍ほどあったそうです※2。
水道料金のこれらの数値は、水道法改正案が可決される前の物ですので、改正水道法が施行され始めると水道料金の値上げは避けられない問題となるでしょう。
※1:2018年度時
※2:日本水道協会 平成28年4月1日 家庭用20立法メートル当たり
製水型ウォーターサーバーというのは、あまり聞きなじみが無いかと思われます。
事実、「空気から水をつくる」というこれまでに無い新しいシステムで、コンセントにつなぐだけでお部屋の空気を取り込み、安全でおいしいお水を24時間つくり続けます。


-
St-neo2020L/day※1
-
St-i100103L/day※1
-
St-i250262L/day※1
-
St-i1000965L/day※1
-
St-i20001,940L/day※1
-
St-i50004,970L/day※1
※1:一日の最大製水量になります。周辺の環境により製水量は異なります。
代理店の営業研修や資料・製品の 動画説明などしっかりとした 安心のサポート体制!
サラスティアの販売代理店は、一般的な誰でも簡単にはじめられる代理店制度ではありませんが、代理店になっていただければ販売前の営業・製品研修をはじめとした物から海外販売の際のサポートまで、皆様の販売プランにあわせ、しっかりとサポートいたします。
サラスティアのウォーターサーバーは、「水を空気からつくる」というこれまでのガロンボトルタイプやタンクレスのウォーターサーバーとは異なる製水型のウォーターサーバーです。
近年、国内のウォーターサーバー市場はレッドオーシャン化していますが、これまでのガロンボトル・タンクレス型のウォーターサーバーとは製品の特長や販売形態が異なることや現在、抱えている水・水道問題への対応などこれまでのウォーターサーバーの需要に+αした需要にもしっかりと答えられるウォーターサーバーとなっています。
また、サラスティアはその特長から需要は国内に留まりません。
現在、代理店の中にはマレーシアやアフリカなどへの販売を行っているケースもあり、海外への販売も可能です。
そして、一般的なホーム&オフィスシリーズのみならず、1日最大1,000Lや1tも製水可能なインダストリアルシリーズのラインナップも充実しており、工業用、産業用、農業用水・災害時の備蓄といった活用も可能な大型モデルもございます。

各種研修制度から定期ミーティングなど、安心して販売できるサポート体制
サラスティアでは、AWG※1というこれまでに無い新技術の製品のため販売研修として商品・営業などの研修から新商品説明会・営業強化の定期ミーティングなどを開催して代理店様が、安心して製品を販売できるようなサポートを行っております。
その他、製品に関しての販売形態・販売ルートなどの個別相談などお気軽にご相談ください。
※1:Atmospheric Water Generation System(空気から水をつくる装置)
- サラスティアはウォーターサーバーですが、現在普及しているガロンボトル・タンクレスタイプのウォーターサーバーとは異なる製水型のウォーターサーバーです。
水の配送は不要で定期的なメンテナンスのみととてもお手軽!コンセントに差すだけで水を空気からつくるので、災害の際などでも大活躍。
また、需要は国内だけに留まらず安全な飲料水の需要の高い海外での販売も可能!日本でも今後、水道の民営化などで水道水の月費用が電気代のように値上がりすることが予想されるため、さらに需要が高まると考えています。
- ウォーターサーバーという意味では競合は多くその一点で言えば、レッドオーシャン化している現状、参入は難しいかもしれませんがサラスティアの場合は、電源の確保が出来れば設置場所の空気から水をつくることが出来るので、スマートハウスの設備としてなど、最近注目を集めている自給自足が出来る家電として販売が可能です。
サラスティアと同様の製水型ウォーターサーバーは、世界的に見てあまり数は少なく、サラスティアのように製品の安定生産が可能な企業は、少ない状況にあります。
- サラスティアは、その使用環境・目的、用途などにあわせホーム&オフィスシリーズのほか、インダストリアルシリーズのものまで幅広くラインナップをご用意しております。また、それらのラインナップをもとにより需要にあったカスタマイズモデルの対応も可能で、需要に対し臨機応変に機能を整えることが可能です。
-
まずは、お気軽にお問い合わせください。
ご希望の方には日程をお伺いし、面談を行うことができます。 -
サラスティアの代理店制度や実際に製品をご覧いただきながら、製品のご説明をいたします。 -
ご契約の意思確認後に代理店規約をご確認いただき、代理店のお申込み・登録となります。 -
代理店の登録後は、製品の発注・納品スケジュールの確認などや営業・製品研修を行います。
-
代理店になる条件は?
サラスティアの代理店加入に関し、加盟金はございませんが、代理店種別により注文数などに条件がございます。ご面談の際に詳しくご説明いたします。
-
販売地域の限定などはある?
現在は、販売地域の制限を設けてはおりません。
-
海外も販売が出来る?
海外向けの販売は可能です。ただし、国ごとに規制などの条件がございますので、ご面談の際に詳しくご説明いたします。
-
メンテナンスは誰が行うの?
エンドユーザーに販売された代理店にて行っていただきます。
代理店自体での対応が難しい場合には、代理店がメンテナンス業者へ依頼することも可能です。 -
在庫を持たなきゃいけないの?
注文時、一定数を購入いただきますので、販売までの期間が在庫となります。
-
販売の法的な登録や許可があるの?
国内の場合には、設置個所・設置形態などによっては、食品衛生法などにおける許可が必要となる場合があります。
海外の場合には、国ごとに輸入に関する規制などの条件がございますので、ご面談の際に詳しくご説明いたします。 -
リースでも販売できますか?
代理店自ら、リース会社と契約しサラスティア製品をリース販売していただくことが可能です。
-
レンタルはできますか?
こちらから代理店への製品レンタルは行っておりませんが、販売形態として代理店がエンドユーザーにサラスティア製品をレンタルすることは可能です。
-
何社くらい代理店がいるの?
現在は、8社※1ほどになります。
※1:2020年2月時点 -
故障はありますか?
最先端の製品ですが、家電製品ですので一般的な製品のような故障や初期不良などはございます。
サラスティアでは、故障の際のサポートとして修理研修などを行っておりますので、ご不安な点があればお気軽にご相談ください。